2020/04/10
(文:高橋宏幸) その作品の形式と内容は、現在の演劇、もしくはパフォーミング・アーツの前線の一つと言っていい。明確な定義...
2020/04/10
(文:高橋宏幸) その作品の形式と内容は、現在の演劇、もしくはパフォーミング・アーツの前線の一つと言っていい。明確な定義...
2020/04/07
谷口暁彦 やわらかなあそびーシミュレーション世界から予測不可能な世界を見つめ直す
(文:畠中実) やわらかなあそびーシミュレーション世界から予測不可能な世界を見つめ直す 客電が落ちて間も無くか、それとも...
2020/03/27
『オールウェイズ・カミングホーム』、あるいは未来へと向けられた作品
(文:藤井慎太郎) 日本・ポーランド国交樹立100周年記念事業の一環として、マグダ・シュペフト演出『オールウェイズ・カミ...
2020/03/19
シンポジウム・レポート|福祉、AI、植物から考える、からだと人のコミュニケーション〈後半〉
(構成・文:河野桃子 ・撮影:鈴木渉) ──「からだの速度、からだの居場所」というテーマで実施したF/T19のシンポジウ...
2020/03/19
シンポジウム・レポート|福祉、AI、植物から考える、からだと人のコミュニケーション
(構成・文:河野桃子 ・撮影:鈴木渉) 福祉、AI、植物……さまざまなジャンルの方に登壇いただき、F/T19のテーマであ...
2020/02/18
「意識」を見るダンスー神村恵『Strange Green Powder』
(文:木村覚 ・撮影:梶原あずみ) イリュージョンのドラマと意識のドラマ 20年ほど所謂コンテンポラリー・ダンスの上演を...
2020/02/13
(文:橋本誠) 北澤潤は、アートプロジェクトの公共性を巧みに用いて、その土地にない人々の営みや風景、社会関係資本を生み出...
2020/02/03
松井周作品の普遍性――キム・ジョン演出『ファーム』をめぐって
(文:嶋田直哉) 松井周が描く世界はいつも何かがズレている。そして観劇後は必ずモヤモヤが残る。それも数日間。それゆえ松井...
2020/01/16
『Sand(a)isles』評 「勝手に記述を進めることの困難」
(文:村社祐太朗) 11月6日の18:00になる直前に、Webに記載された集合場所に到着した。この日は「Bルート」だとW...
2020/01/10
(文:杉原環樹) 「現代において、テクノロジーやネットワークと哲学は切り離して考えられません。ぼく自身は、現代のネットワ...
(文・金子 遊) 2つ上の姉が高校で演劇部に入ったので、うちには彼女がテレビ放映を録画した「第三舞台」や「夢の遊眠社」の...
[続きをみる](文・萩原雄太 写真・黑田菜月) リソグラフを使い、参加者がZINEをつくるプログラム『とびだせ!ガリ版印刷発信基地(以...
[続きをみる](文・北小路 隆志 写真・石川 純) これから上演される『ムーンライト』は2年ほど前に京都で初演されたものの再演であるこ...
[続きをみる](文・畠中 実) 演劇やダンス、あるいは音楽の演奏といった芸術表現は、実際にそれを演じるパフォーマーを観客が直接目にする...
[続きをみる]